« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

2008/06/30

上がり症克服のために


突然ですが、こんなものを見付けました。
私自身、ものすご~く上がり症で、昔こんなのがあったら
迷わず飛びついちゃうんだな、と思いました。本当に。
だって・・・私が何とか「表面上」上がらないように「見せかける」ため
約5年の自己暗示が必要だったんですよ~?!
もっと早く解決できていれば(今も完全ではないけれど)
人生変わったかもしれません。

今日もちょっと短歌はお休みモード。
これ、どうしようかな~と悩む私でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/06/28

雑誌より安い?

ようやく昨日から5首出せました。ほっ・・・
で、ぼーっと探していたら、こんなものを見付けました。


恋愛対象に選ばれるモテる秘訣

何だか、18の秘訣とかで、モテるようになるっていうんですが
雑誌を1年間定期購読して一生懸命勉強するより安上がりで、
しかも、本屋さんでこういう手合いの本を買って、レジで
「私はこういうのを読まないと、
自力で恋愛もできないと思われるんだな~」という、
イヤ~な心理リスクもなし。ダウンロードできちゃうらしいのです。

ブリジット・ジョーンズの日記が大ヒットしたのも、
女性の深層心理に、こういうものを求めるところがあるからかな、とか
ちょっと欲しいな~とか、思ってみたりしているのでした


| | コメント (0) | トラックバック (0)

075:量(萩 はるか)

使わない計量スプーンつながれた捕虜の顔して引き出しの奥

| | コメント (0) | トラックバック (0)

074:銀行(萩 はるか)

淑女ぶる銀行員の胸元に黒い下着の透ける違和感

| | コメント (0) | トラックバック (0)

073:寄(萩 はるか)

寄り添えばハーブの匂い犬の背のぬくもりがまた私を生かす

| | コメント (0) | トラックバック (0)

女性の方へ~整形手術、ちょっと待った!

なんかまた、うまく歌ができずにいます。
ちょっと落ち込み・・・(1日2首なんて・・・5首は出してたのに)

こういう「どんより」なときに、ちょっと面白いものを見付けました。

話すきっかけを作れれば、誰でもモテるようになれる!
という、美容整形なんか考える前に、まず動こうよ・・・的な教材ですね。
お値段としては、私が見る限り、毎月2冊の女性誌を購読し、
そこに出ている高価な服やコスメを購入し、でも私駄目~ってなるよりは
ずっと「試してみる価値あり」だと思います。

だって、話しをすることで、たったそれだけの勇気を出すだけで

整形手術さえ考えているような人でも男性と仲良くなれるなんて
ちょっと一見の価値はあるような気がします。
万一「モテモテ」にまでならなくても、人生ちょっと楽しくはなるかな、と。

私自身は、ビューティーコロシアムに出なくちゃ!と
ひどく思い詰めるほどのことはなく、また人と話すことも、
今ではそれほど苦ではないのですが、昔はちょっと苦手でした。
だから、外見さえ変われば・・・っていう気持ちも、わかります。
でも痛い&怖い整形手術まで考えちゃう勇気があるなら、
ちょっと、こんなのも参考にしてみて、それからでもいいんじゃないかな?と。

ああ、また夜には歌を作ろう・・・スランプ逃れの雑談でした

| | コメント (0)

2008/06/26

072:緑(萩 はるか)

苛立ちに緑の蓋のバスソルトこのごろ減りが早くて困る

| | コメント (0) | トラックバック (0)

071:メール(萩 はるか)

意図的に遮断してゆくメールたち大事なことは声にしたくて

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ちょっとお知らせです

最近ちょっと短歌モードからまた離れちゃっています。
ちゃんと「かばん」の活動はしているんですけどね~

何だか家の中がごちゃごちゃして、あまりいい歌ができない。
後半戦ですし、クールダウンしようかな、と。
焦っても仕方ないですよね。

そんな中、一通のメールが届きました。
何でも、ビジネス関係のすごく有名なセミナーの案内だそうです。
あいにく私自身は起業家でもないですし、場所的に行けないのですが
自由時間をある程度お持ちで、ビジネスに興味のある方なら
興味を持たれるかも、と思いご紹介することにしました。

何でも、
▼世界No.1マーケッター、ジェイ・エイブラハムの
 60万円のセミナーで明かされているコンセプト、

▼315万円のセミナーでジェイが参加者に実際に
 アドバイスを行い、大きな成果を得たアイディア、

▼米国で最も多くの億万長者を生み出した男、
 ダン・ケネディの30万円のセミナーのコンテンツ

などが紹介され、マーケティング関係の方には大好評なのだとか。

興味のある方は

47 Marketing Secrets
↑こちらから、覗いてみてくださいね。

題詠マラソン参加者の方にも、いろいろな本業をお持ちの方、
また、これからちょっと何かしようかな、という方がいらっしゃると思います。
ほんの参考に、覗いてみるのもいいかも知れません。

ちなみに、私自身もちょっと覗いてみましたが、
特段危険性とか、以降おかしなメールに悩まされるとか、
そういうものではなさそうです。
セミナーに参加したかったけれど(興味はあったけれど)
できなかった方のための教材
っぽいです。

さあ、週末までには、題詠少しは進めなくては、です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/06/02

面倒なときの卵焼き

毎日お弁当を詰める皆さん、どうしても色あわせが面倒で、
おかずを何種類も作る気分じゃないあげく、
買い置きの野菜なんかも駄目になっちゃって、
き~っ!となること、ありませんか?私はしょっちゅうです。

これが自分の弁当でなければまだしも、
負け犬世代の自分用弁当だと、ついコンビニで買いたくもなります。
ああ、たまにはできあいでいいか・・・なんて思ったりします。

こういう気分でもなおお弁当を詰める必需品その1は、
自然解凍できる作り置き総菜で、うちは卯の花が冷凍庫にいます。
レンジでチンするおかず類は、冷凍餃子以降ちょっと怖い。
さあ、どうしよう、となったとき、卵がちょこんと控えています。
定番厚焼き卵のアレンジでも、スクランブルエッグのアレンジでも、
こいつは自分自身がきれいな黄色を発する上、
混ぜ込んだ食材の色も見せてくれる、なかなか優秀な相棒です。

今日は、スクランブルエッグにみじん切りほうれん草を炒めたものを混ぜ
昨日は厚焼き卵にカニかまとひじきを混ぜ込みました。
いずれも、きれいに発色し、ほっとしています。

混ぜ込む食材の候補として
 ひじき(戻さないでそのままでも食べる頃は膨張してる)
 干し椎茸(これは卵液に入れて少し放置すると良いでしょう)
 乾燥させたハーブ類(イタリアンっぽい)
 おむすび用の「混ぜるだけ」調味料(味付けも一気にできます)
 カニかま(赤と白がほんのり透けます)
 刻んだ青菜類(大根の葉っぱとか冷凍しておくと便利)
 チーズ(小さめの角切りで、ボリューム感あるおかずに!)
 干し桜エビ(ピンクがきれいです)
などがありますね。卵の友に、保存食材を買い置きするのも
ある意味賢いお弁当戦術かもです。
干し桜エビは我が家ではとっても重宝していて、鰹節の感覚で
おひたしや胡麻和えにちょこんと3匹ほど乗せて、色を楽しんでいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »